今日は七五三のお祝いですね。
銀座の街でも、お祝いのお席の帰りでしょうか、
お母様とお嬢様がお着物姿のご家族様をお見かけいたしました。
午後からは雨も上がり、晴れやかにお過ごしだったことでしょう。

黄色いウインターベリーの生け込みの横にディスプレイしていますのは、
御陵織の無地のお着物です。グリーンの地色に格式高い桐竹鳳凰の地模様。
紋屋井関製ならではの深い立体感と透明感が魅力の一枚です。
帯はホームページのコーディネートのページでもご紹介いたしております、
喜多川俵二作の名古屋帯です。
着物:桐竹鳳凰地紋 御陵織 無地
(身丈161.5cm 裄丈64cm 袖丈49cm)
販売価格 85,000円+税
帯: 立涌丁子文様二陪織名古屋帯 喜多川俵二作
販売価格 190,000円+税
(長さ 375/太鼓巾 30.6/前巾 16.4)
※こちらの帯の詳細な画像はホームページでもご覧いただけます。
帯を同じく喜多川俵二先生の名古屋帯に替えてコーディネートしてみました。
こうした装いは、本日の七五三や、入卒などお子様の行事にはもちろん、
お茶事のお席やお祝いのお席など少し改まったお席に幅広くご着用いただけます。


帯地:瑞草の丸 二陪織 名古屋帯地 喜多川俵二作
販売価格 230,000円+税
※こちらはお仕立の加工代金を含めた販売価格となっております。
(特殊なお仕立・加工をご希望の方はお問い合せください。)
この喜多川俵二先生の帯は、名古屋帯ですが、
訪問着などにも合わせていただけそうです。


仮絵羽: 無線友禅 椿の花訪問着 仮絵羽
販売価格 95,000円+税
こちらは未仕立てのお品物になります。お仕立て等につきましてはスタッフにご相談ください。
担当:塚越
銀座 かわの屋
03-3538-7066
http://www.kawanoya.co.jp

ブログ更新情報をTwitterでお知らせしております。
銀座 かわの屋Twitter(@kawanoyastaff)
↓こちらをクリックしてください↓
銀座の街でも、お祝いのお席の帰りでしょうか、
お母様とお嬢様がお着物姿のご家族様をお見かけいたしました。
午後からは雨も上がり、晴れやかにお過ごしだったことでしょう。

黄色いウインターベリーの生け込みの横にディスプレイしていますのは、
御陵織の無地のお着物です。グリーンの地色に格式高い桐竹鳳凰の地模様。
紋屋井関製ならではの深い立体感と透明感が魅力の一枚です。
帯はホームページのコーディネートのページでもご紹介いたしております、
喜多川俵二作の名古屋帯です。
着物:桐竹鳳凰地紋 御陵織 無地
(身丈161.5cm 裄丈64cm 袖丈49cm)
販売価格 85,000円+税
帯: 立涌丁子文様二陪織名古屋帯 喜多川俵二作
販売価格 190,000円+税
(長さ 375/太鼓巾 30.6/前巾 16.4)
※こちらの帯の詳細な画像はホームページでもご覧いただけます。
帯を同じく喜多川俵二先生の名古屋帯に替えてコーディネートしてみました。
こうした装いは、本日の七五三や、入卒などお子様の行事にはもちろん、
お茶事のお席やお祝いのお席など少し改まったお席に幅広くご着用いただけます。


帯地:瑞草の丸 二陪織 名古屋帯地 喜多川俵二作
販売価格 230,000円+税
※こちらはお仕立の加工代金を含めた販売価格となっております。
(特殊なお仕立・加工をご希望の方はお問い合せください。)
この喜多川俵二先生の帯は、名古屋帯ですが、
訪問着などにも合わせていただけそうです。


仮絵羽: 無線友禅 椿の花訪問着 仮絵羽
販売価格 95,000円+税
こちらは未仕立てのお品物になります。お仕立て等につきましてはスタッフにご相談ください。
担当:塚越
銀座 かわの屋
03-3538-7066
http://www.kawanoya.co.jp

ブログ更新情報をTwitterでお知らせしております。
銀座 かわの屋Twitter(@kawanoyastaff)
↓こちらをクリックしてください↓