1月14日、15日の二日間に渡って開催いたしました
山本和子先生を囲んでの茶話会には
大勢のお客様にご参加いただきまして
誠にありがとうございました。

教鞭を取られていらした先生のお話は、
様々なエピソードと共に語られ、
一日中お聞きしたいと思うほどに魅力的なものでした。


糸作りから手掛けられる先生は、
からだに静電気がおきない様に、
衣類には霧吹き、また床には水を撒き、
細心の注意を払いながら製作されるとのこと。
また、草木染めをされる中で、
同じ草木でも、その時期ならではの色というものがあるとのことで
その微妙な時期は、愛犬のお散歩で毎日表に出て自然に触れる事で
旬の草木や花を敏感に感じられて、とても助かっているのよ。と、
にっこり微笑みながらお話くださいました。
自然や、人とのコミュニケーションから
様々にインスピレーションを感じ、作品に織り込まれていく山本先生。
「こんな面白い道具があるのよ。」と、
ご紹介くださったのが、万華鏡。
一見ルーペの様なこの万華鏡。
手に取り世界を覗くと・・・



先生の作品の溢れる美しい色彩のヒントが垣間見えた気がしました。
山本和子染織展「森へ行こう」は17日まで。
是非ご来店いただき、美しい糸と織りのハーモニーを感じて下さいませ。
担当:塚越
臨時休業のご案内
1月20日(金)~22日(日)は沖縄研修のため
店休日とさせていただきます。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承の程よろしくお願い申し上げます。
銀座 かわの屋
03-3538-7066
かわの屋Instagram


ブログ更新情報をTwitterでお知らせしております。
銀座 かわの屋Twitter(@kawanoyastaff)
↓こちらをクリックしてください↓
是非お楽しみください。
山本和子先生を囲んでの茶話会には
大勢のお客様にご参加いただきまして
誠にありがとうございました。

教鞭を取られていらした先生のお話は、
様々なエピソードと共に語られ、
一日中お聞きしたいと思うほどに魅力的なものでした。


糸作りから手掛けられる先生は、
からだに静電気がおきない様に、
衣類には霧吹き、また床には水を撒き、
細心の注意を払いながら製作されるとのこと。
また、草木染めをされる中で、
同じ草木でも、その時期ならではの色というものがあるとのことで
その微妙な時期は、愛犬のお散歩で毎日表に出て自然に触れる事で
旬の草木や花を敏感に感じられて、とても助かっているのよ。と、
にっこり微笑みながらお話くださいました。
自然や、人とのコミュニケーションから
様々にインスピレーションを感じ、作品に織り込まれていく山本先生。
「こんな面白い道具があるのよ。」と、
ご紹介くださったのが、万華鏡。
一見ルーペの様なこの万華鏡。
手に取り世界を覗くと・・・



先生の作品の溢れる美しい色彩のヒントが垣間見えた気がしました。
山本和子染織展「森へ行こう」は17日まで。
是非ご来店いただき、美しい糸と織りのハーモニーを感じて下さいませ。
担当:塚越
臨時休業のご案内
1月20日(金)~22日(日)は沖縄研修のため
店休日とさせていただきます。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承の程よろしくお願い申し上げます。
銀座 かわの屋
03-3538-7066
かわの屋Instagram


ブログ更新情報をTwitterでお知らせしております。
銀座 かわの屋Twitter(@kawanoyastaff)
↓こちらをクリックしてください↓
