2日間に渡って開催致しました、樋口隆司先生のトークショー。
多くの皆様にご参加いただきありがとうございました。
先生の小千谷縮みへの想いをお聞きし、実用性、また、そこに樋口先生の洗練されたデザイン性をプラスされた着物の魅力を存分に体験していただきました。

なかなか見る事の出来ない「湯もみ」の実演にも、様々なご質問を投げ掛け熱心にご覧いただきました。
こちらは麻の生地での実演です。
ぬるま湯、または水につけ、揉んだ生地を整えます。

棒に通し

ねじってねじって

更にねじってしぼを作っていきます。



今回は、実演の為、こうした作業でしたが、先日放送された「イッピン」では、工房で、もっと大きな棒に反物をくるくるっと、巻きつけてしぼを作っている様子が伺えました。
手間と労力のかかる仕事です。
しかしこの、工程を経て、あの肌触りの良い小千谷縮みのしぼが出来るのです。
そして、最後には、
日本地ビール協会シニアビアテイスターの資格をお持ちの先生による、越後地ビールの美容にも健康にも良いお話と、飲んで実感のティスティングタイムです。

ビール酵母や、飲み頃温度などのお話を伺いました。
お楽しみの後は、先生の作品を羽織ったり、帯をコーディネートしては先生のご意見をお聞きしながら楽しんでいただけました。
お客様の中には、「こんなに樋口先生の作品が拝見出来るとは思いませんでした。沢山の中から選べて嬉しい。」と、おっしゃっていただける方も。
そこで、この期間にご来店いただけなかった皆さまに朗報です。
今年の樋口隆司先生のイベントは、24日までの日程でご案内しておりますが、先生やご関係の皆さまのご厚意により、ゴールデンウィーク中も作品をご覧頂ける事になりました。
日本の風土に、また、これからの季節に沿った先生の作品を是非お手に取ってご覧くださいませ。
素材やデザインを比べながら、ご自身のお好みにぴったりのものを探す楽しい時間。
私達スタッフも心躍る毎日です。
ゴールデンウィーク中も通常営業(5月3日水曜は定休日)にてお待ち申し上げています。
担当 塚越
銀座 かわの屋
03-3538-7066
樋口隆司 「初夏のよそおい展」で販売予定の商品の一部を
ホームページにてご紹介しております。

「銀座 かわの屋」店頭では、イベントに先駆けて作品を展示しております。
樋口隆司先生のつくられる湯揉み絹は、 涼しくて軽く、着心地も良く、とてもお洒落。
昨年のイベントでも大変ご好評をいただきました。
リピーターも多く、長年愛され続けています。
是非 一度手に取ってご覧くださいませ。
かわの屋Instagram


ブログ更新情報をTwitterでお知らせしております。
銀座 かわの屋Twitter(@kawanoyastaff)
↓こちらをクリックしてください↓

多くの皆様にご参加いただきありがとうございました。
先生の小千谷縮みへの想いをお聞きし、実用性、また、そこに樋口先生の洗練されたデザイン性をプラスされた着物の魅力を存分に体験していただきました。

なかなか見る事の出来ない「湯もみ」の実演にも、様々なご質問を投げ掛け熱心にご覧いただきました。
こちらは麻の生地での実演です。
ぬるま湯、または水につけ、揉んだ生地を整えます。

棒に通し

ねじってねじって

更にねじってしぼを作っていきます。



今回は、実演の為、こうした作業でしたが、先日放送された「イッピン」では、工房で、もっと大きな棒に反物をくるくるっと、巻きつけてしぼを作っている様子が伺えました。
手間と労力のかかる仕事です。
しかしこの、工程を経て、あの肌触りの良い小千谷縮みのしぼが出来るのです。
そして、最後には、
日本地ビール協会シニアビアテイスターの資格をお持ちの先生による、越後地ビールの美容にも健康にも良いお話と、飲んで実感のティスティングタイムです。

ビール酵母や、飲み頃温度などのお話を伺いました。
お楽しみの後は、先生の作品を羽織ったり、帯をコーディネートしては先生のご意見をお聞きしながら楽しんでいただけました。
お客様の中には、「こんなに樋口先生の作品が拝見出来るとは思いませんでした。沢山の中から選べて嬉しい。」と、おっしゃっていただける方も。
そこで、この期間にご来店いただけなかった皆さまに朗報です。
今年の樋口隆司先生のイベントは、24日までの日程でご案内しておりますが、先生やご関係の皆さまのご厚意により、ゴールデンウィーク中も作品をご覧頂ける事になりました。
日本の風土に、また、これからの季節に沿った先生の作品を是非お手に取ってご覧くださいませ。
素材やデザインを比べながら、ご自身のお好みにぴったりのものを探す楽しい時間。
私達スタッフも心躍る毎日です。
ゴールデンウィーク中も通常営業(5月3日水曜は定休日)にてお待ち申し上げています。
担当 塚越
銀座 かわの屋
03-3538-7066
樋口隆司 「初夏のよそおい展」で販売予定の商品の一部を
ホームページにてご紹介しております。

「銀座 かわの屋」店頭では、イベントに先駆けて作品を展示しております。
樋口隆司先生のつくられる湯揉み絹は、 涼しくて軽く、着心地も良く、とてもお洒落。
昨年のイベントでも大変ご好評をいただきました。
リピーターも多く、長年愛され続けています。
是非 一度手に取ってご覧くださいませ。
かわの屋Instagram


ブログ更新情報をTwitterでお知らせしております。
銀座 かわの屋Twitter(@kawanoyastaff)
↓こちらをクリックしてください↓
